月刊山と溪谷 2022年10月号 - - 雑誌・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
●特集「全国紅葉名山」 北海道からはじまる紅葉は、日本列島を鮮やかに染めながら、2ヶ月あまりをかけて南下していきます。 山頂では葉が落ちていても、山腹、山麓へと標高を下げていけば、どこかで見頃に出会えるのが山のいいところ。 秋晴れの涼しく心地よい日よりの多いこの季節、紅葉の名山に出かけてみませんか。 日本アルプスの名だたる山をはじめ、全国から「紅葉名山」と呼ぶにふさわしい峰々を紹介します。 ●特別企画「秋冬レイヤリング入門」 秋は夏と冬が入り交じる季節。 山では1日のうちに四季を感じられるほど、めまぐるしく天候が変化します。 日中は夏のように暑く、夜半には気温が冬並みに下がる。 そんな気候変化に対応するためのレイヤリングは、快適に、そして安全に登山をするために必要な「基本技術」です。 日々進歩する素材の特性を理解、活用するための入門企画。 コンテンツ [グラフ] 佐藤孝三 日光富士と奥日光秋景 【ニュース】 TJAR2022、土井 陵が最短記録樹立 【ニュース】 日高のヒグマの姿から見えてくること 【人】英国王立地理学会勅許地理学者に認定された 髙橋大輔さん 【ギア】 mont-bell [特集] 全国紅葉名山 【解説】山域別にみる紅葉名山の見頃 日本アルプス編 【ルポ】北アルプス 奥剱 紅葉絶景コースガイド 【コラム】秋の山に潜む妖怪たち 全国編 【ルポ】東北 吾妻連峰 前川大滝沢 紅葉絶景コースガイド 【コラム】辻まことが旅した静かな秋の山 サーモス 山専用ボトルと秋色を探す3プラン 新しくなった越後三山只見国定公園に来らんしょ! 秋冬レイヤリング入門 奥武蔵・奥秩父遭難発生マップ2021 THE NORTH FACE 2枚のカベを持つ秋冬の新ウェア 【記録】ハンター北壁と夢の伴走者 【連載インタビュー】来し方行く末 【短期連載】島に聳え立つ 【連載】登山技術としてのセルフレスキュー 【連載】山の写真撮影術 【連載】登山者のための肉体改造塾 【連載】角幡唯介のあの山を登れば 【連載】日本山岳遺産の横顔 ヤマケイ・ジャーナル 読者の登山ノート 読者紀行 【連載エッセイ】山小屋からの手紙 【連載】GTR ホーボージュンプレゼンツ 【連載】山を描いた画家たち 今月の本棚 情報欄 読者紀行 特別編 【連載】季節の山歩き 10月